そうでなければ、「事業用不動産」という他の不動産会社ではなかなか経験できない将来の自分の投資になる仕事をしてみない?
東洋不動産株式会社・人事部長の松田敏久です。今、当社では新卒の方を募集しています。でも、「人が足りないから」とか「社員が辞めてしまったから」とか、そのような理由で新卒採用を実施しているわけではありません。あなたみたいに自分の将来を真剣に考え、「自分の価値を高めていきたい」「自分の人生を充実させたい」「プロフェッショナルな人材になりたい」と思っている人を採用したいと考えています。
ところで、あなたは自分の価値を高めていきたいと思っていますか?
当たり前だろ。あなたはそう思ったかもしれません。でも、大抵の人は意外とそこまで考えていません。休みが多くて、それなりにお給料がもらえて、劣悪な環境でなければ…というのが大半です。だから、「当たり前だろ」と思ったあなたは、既に大半の人よりもリードしていると言えます。そして、そんなあなたには続きを読む価値があると思います。
おそらくこのページを読んでいるということは、不動産業界に少しばかり関心を持っているはずです。不動産業界と聞いたら、大半の人は、ビルやマンションの開発(いわゆるデベロッパー)とか、不動産の売買・仲介などをイメージするのではないでしょうか? そして、あなたが想像するお客さまというのは住居を探している家族などではないでしょうか? 実際に、そういう仕事もあります。しかし、それらは不動産業界の仕事のほんの一部分にしか過ぎません。
不動産業界には、あなたが知らないような仕事がまだまだあります。
たとえば、「事業用不動産」と聞いて、あなたは何が思い浮かぶでしょうか?
あるいは、不動産における「法人間取引(BtoB取引)」と聞いて、あなたは具体的なイメージができるでしょうか?
もしこれらのことを想像できずに、「不動産業界に興味があるから」「先輩がこの業界で働いているから」「会社の雰囲気が良かったから」「知名度があるから」といった理由だけで会社を選んでしまって本当にいいのでしょうか?
自分にとって最高の投資となる仕事かどうかを見極めるには、断片的な理解ではなく、全体的に理解することが不可欠です。当社の会社説明会や選考を受けることで不動産業界の全体像がわかります。さらに、現場の最前線で仕事をしている先輩方の話を聞いて、不動産業界のリアルな情報を知ることができます。それはあなたがより良い将来を選択する上で、価値のあることではないでしょうか?
当社の会社説明会や選考を受けることで、「不動産業界にはこういう仕事もあるんだ」「扱う不動産の種類や取引先が違うことで、仕事内容がこんなに変わるんだ」ということが実感できるでしょう。つまり、不動産業界のことを広く深く知ることで、あなたの選択肢は一気に広がります。
しかし、自分にとって最高の投資となる仕事かどうかを見極めるためには、業界を知ることに加えて、もう一つの重要なファクターがあります。それが「自分の適性」です。興味を持って選んだ仕事にも関わらず、実際にやってみたら「なんか違う…」と感じることはよくあります。特に、キャリアの初期段階では「この業務って意味あるの?」「何でこんなことをしないといけないんだ…」と仕事に意義ややりがいを感じにくいものです。
でも、それはあなたが悪いわけではありません。むしろ、それが普通です。というのも、仕事の意義ややりがいは、良いことも大変なことも経験して、ある程度の知識や実力が身に付いて初めてわかるものだからです。なので、知識・経験・実力がないにも関わらず、自分に合った仕事を「一発で決める」こと自体に無理があります。
では、どうすればいいのか? それは実際に現役で働いている人のリアルな声を聞くことです。そこであなたが「どう感じるか?」がとても重要です。
自分に合った仕事を見つける1つのヒントとして、当社で活躍する先輩たちの共通点をお伝えします。それはみんな仕事のなかに「面白さ」を見出しているということです。
もちろん、常に仕事を面白いと感じているわけではありませんし、全ての業務に面白さを見出しているわけでもありません。むしろ、当社が扱う事業用・投資用不動産は何十億、何百億という金額なので、ものすごいプレッシャーを感じます。だから、取引が終わるまでは肉体的にも精神的にも疲れます。でも、最終的に成約し、お客さまから「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた瞬間に、「やっててよかった」と思える仕事です。さらに、同じお客さまから「またお願いしたい」とリピートしていただけたときは最高です。
当社には、1つの企業さまの本社建設、移転、新拠点建設など、会社の沿革に載るような一大プロジェクトをすべて担当している社員がいます。不動産のことなら東洋不動産の「⚫⚫さん」という感じで、何かあるたびに相談が来るような不動産のプロフェッショナルがたくさんいます。当然、このレベルに到達するには、それなりの経験とスキルが必要です。もちろん全員、最初から不動産のプロフェッショナルだったわけではありません。入社したばかりの頃は、不動産の知識はゼロに近い状態でした。それでも目の前の仕事に一生懸命に取り組み、さまざまなプロジェクトを経験しているうちに、いつの間にか事業用不動産のプロフェッショナルとして、お客さまはもちろんのこと、社内からも信頼される人材になっていきました。
知識や経験がないうちは、日々の業務だけを見ると大変そうに感じるでしょう。休日も仕事のことで頭がいっぱいになる時もあるでしょう。誰にだって大変な時はあります。それでもこの厳しい状況を乗り越えて「成長したい」と思えるかどうか。仕事の大変さだけでなく、「面白さ」を見いだせるかどうか。これが自分に合った仕事を見つけるヒントです。特に、あなたが何らかの分野のプロになりたいと思っているのなら、年がら年中、プロジェクトのことやお客さまのことを考えられる、そういう仕事なり会社に出会うことが重要です。
#01
当社は事業用不動産に特化しているので、経営者や投資家がお客さまです。そうした方々に事業用不動産のプロとして携わるので、自分自身を高めていくことができる環境が整っています。
#02
当社では、事業用不動産のプロとしての土台を作るために、最初の2年間はOJT期間となっています。個を尊重したあなただけの特別な育成カリキュラムを用意し、自立できるようにサポートいたします。
#03
東洋不動産が一番大切にしているのが「誠実さ」です。誠実でありながら、お客さまに価値を届け続けるために「自分自身を高めていきたい」という成長意欲の高い仲間がたくさんいます。
当社は事業用不動産に特化しているので、
経営者や投資家がお客さまです。
そうした方々に事業用不動産のプロとして携わるので、
自分自身を高めていくことができる環境が整っています。
不動産取引といえば、大半が住宅やマンションなどの個人向け不動産です。一方で、当社は事業用不動産だけを扱う、業界的にも珍しい会社です。事業用不動産にはオフィスビルや商業用店舗、工場、倉庫などいろいろな物件があります。「新しく自社ビルを作りたい」「事務所を移転したい」「新しく工場を作りたい」といったニーズを持つ経営者に対して、私たちは事業用不動産のプロとして関わります。
金額は億単位。より正確な情報が求められます。それと同時に、「この人なら安心して任せられる」と思っていただけるように自分自身を高め、信頼を築いていくことが重要です。
個人向け不動産の場合、「一生に一度の買い物」と言われることもあり、一度購入して終わることがほとんどです。何度も住宅を買う人はそんなにいませんよね。ですが、法人向け不動産の場合、新しい拠点を立ち上げたり、工場を新設したりと、何度もリピートしていただけるという特徴があります。お客さまとの信頼を築くことで、長期的なお付き合いをしていけるのも事業用不動産の醍醐味の一つです。
当社では、事業用不動産のプロとしての土台を作るために、
最初の2年間はOJT期間となっています。
個を尊重したあなただけの特別な育成カリキュラムを用意し、
自立できるようにサポートいたします。
最初の2年間は事業用不動産のプロとしての土台を作るために、OJT期間となっています。当社OJTの最大の特徴は、一人ひとり異なる育成カリキュラムをご用意していることです。型にはめるような一方的な指導ではなく、あなたの個性を把握し、それを尊重した育成カリキュラムを作成します。そのため同期全員、全く異なる育成スタイルになります。
あなたを付きっきりでサポートする育成担当者や配属部署の全員が、あなたの個性を理解した上で関わります。なので、職場の人間関係に悩んで、本来の自分の力が出せないようなことはないでしょう。むしろ、2年間でかなり成長するはずです。人によっては2年間のOJTが終わる前に、「自分に提案させてください」と志願する人もいます。
正直、育成にここまで力を入れている会社は珍しいと思います。ここまで育成に力を入れるのは、あなた本来の可能性を最大限に引き出し、未来の東洋不動産を担っていただきたいからです。
東洋不動産が一番大切にしているのが「誠実さ」です。
誠実でありながら、お客さまに価値を届け続けるために
「自分自身を高めていきたい」という
成長意欲の高い仲間がたくさんいます。
あなたは不動産業界に対して、どのようなイメージを持たれていますか? ネガティブなイメージを持つ方もいるでしょう。
ちなみに、当社が一番大切にしていることは「誠実さ」です。ビジネスを通じて関わるお客さま・協力会社・同僚など、全ての人に対して誠実であり続けたいと思っています。なので、目先の利益だけを考える人、不都合な情報を包み隠す人、相手によって態度を変える人、そういった人は東洋不動産には一人もいません。お客さまから「依頼してよかった」「ありがとう」と喜んでいただけるように、一人ひとりが事業用不動産のプロフェッショナルとして仕事に取り組んでいます。
そして誠実さを大切にしながら、お客さまに価値を届け続けることができるように、自分自身を高める努力をする仲間が多いです。自己成長意欲の高い仲間が周りにいるからこそ、「自分ももっと頑張ろう」と触発される良い循環が生まれます。
「誰と働くか?」ということも、自分を成長させるための重要なファクターです。当社の選考では人事だけでなく、現役の営業スタッフも担当しますので、「この人と一緒に働きたい」と思えるかどうか、ぜひあなた自身の目で確かめてみてください。
募集職種 | 総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※試用期間なし |
仕事内容 | ⚫事業用不動産の仲介業(法人営業) 仲介業の中でも、法人を対象にオフィスビルや収益用不動産、商業施設、倉庫などを取り扱う法人仲介を専門としています。 ⚫不動産開発運用業 オフィスビル等への投資や不動産ファンドへの投資に加えて、投資した案件を適切に管理・運用することにより、投資案件の収益及び資産価値を最大化することを目指しています。 ⚫不動産鑑定・デューデリジェンス業 豊富な経験と専門知識を有するスタッフが、提携関係にある税理士、弁護士等と連携してお客さまニーズに沿った適正な鑑定評価・アドバイザリー業務などを実施しています。 また、建物・設備の状況(遵法性・劣化度合など)を調査し、お客さまが保有する不動産の資産価値を適切に評価します。 |
募集対象 | 2026年3月卒業見込みの大学生・大学院生の方 ※学部・学科は問いません |
募集人数 | 6〜10名 |
給与 | 【大卒・大学院了】初任給 280,000円/月 ※固定残業代制度なし |
勤務時間 | 8:45~17:25(実働7時間40分/1日) 休憩時間:1時間 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
諸手当 | 時間外手当、通勤手当全額支給、住宅手当、家族手当、技能手当、他 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)祝日、年末年始 年間休日:120日 他に年次有給休暇(初年度16日。半日休暇制度あり)、積立有給休暇、周年休暇、慶弔休暇、出産育児休暇、介護休暇、看護休暇、等 |
福利厚生 | 財形貯蓄、退職金制度、共済会、職員持株会、保養施設(会員制リゾート施設) 詳しくはこちら |
勤務地 | 本社 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号 虎ノ門2丁目タワー(受付3階) 大阪本社 大阪市中央区伏見町4丁目4番9号 淀屋橋東洋ビル(受付5階) 名古屋営業部 名古屋市中区錦3丁目20番27号 御幸ビル4階 京都営業部 京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町10 番地 京都ダイヤビル8階 九州営業部 福岡市中央区天神1丁目12番7号 福岡ダイヤモンドビルB1階 ※ 新卒入社時の配属地は本社(東京)または大阪本社となります。 |
採用実績校 (順不同) |
慶應義塾大、早稲田大、上智大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京理科大、明治学院大、成城大、武蔵大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、神戸大、大阪市立大、関西学院大、関西大、同志社大、立命館大、甲南大、神戸商科大 他 |
クリックすると再生します
あなたの”勇気ある挑戦”を
サポート・応援していきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。なぜ、当社がこのようなオファーをするのか…その理由は簡単です。それはあなたのような優秀な学生に入社していただきたいからです。優秀な先輩のもとで実力をつけていただき、より大きな成果を上げてほしいと思っています。仕事内容も、収入もやりがいも、非常に魅力的だと自信を持って言えます。
なので、当社の会社説明会や選考を受けることで、「ここで働きたい!」というような気持ちになっていただけると思います。「ちょっと違うな」と思ったとしても、今後の仕事選びをする上でプラスの経験になるでしょう。
これはあなたの将来の仕事のテスト・ドライブです。ご応募を心よりお待ちしております!
ダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミーダミー
会社説明会にご参加いただければ、より具体的な内容を知ることができます。質問の時間もありますので、疑問や不安に思っていることはお気軽にご質問ください。また、選考では人事以外のスタッフも担当いたしますので、その際に気になることは積極的に質問してください。
職場見学は行っておりません。ただ、当社の雰囲気や風土をできる限り感じ取っていただけるように、会社説明会や選考ではさまざまな社員と交流できる機会を設けています。選考を重ねるごとに当社への理解が深まるはずです。